ペットシッターコラム

ペットシッター士資格の特徴と取得方法メリットはある?

そもそもペットシッターとは

毎日を共に過ごすペットは、もはや家族同然ですが、急遽家を留守にしなければならなくなった時などにペットのお世話を安心して任せることができるのが、ペットシッター及びペットシッター士です。
旅行や出張、帰省などで家を数日空けなければならない時にペットホテルにペットを預ける方は多いですが、急なことだとペットホテルの予約がとれないこともあります。また、ペットの中には繊細な子もいるので、家以外の場所で過ごすことにストレスを感じたり、他の犬や猫の気配がするだけで怯えてしまったりすることもあるでしょう。
そういう時に頼りになるのが、ペットシッターです。

ペットシッターは指示された期間中、依頼主の自宅に通いペットのお世話をするのが仕事です。主な仕事内容はペットのご飯、トイレのお世話、お散歩などで、毎日1時間程度ペットの身の回りのお世話をします。

ペットシッターになるには実は資格はいらない!

結論、ペットシッターになるために資格は必要ありません。もちろん知識や経験があるに越したことはありませんが、犬や猫のお世話が苦ではないなら、誰にでもなれる仕事といえます。とはいえ、もちろん向き不向きはありますし、命を預かる以上は責任を持って仕事にあたらなければなりません。
そこで、ペットシッターとしてのスキルアップ、ペットシッターなるためにしっかり勉強したい、という向上心の高い方には、ペットシッターの資格を取得することはおすすめできます、資格を勉強する中で得られる専門的な知識はペットシッターとして働く上でとても大切なことばかりで、また、ペットシッターとして将来開業する場合にもその知識は役に立つでしょう。特にオススメな資格が本記事で紹介するペットシッター士です。

日本ペットシッター協会 ペットシッター士

資格取得は信頼と開業に繋がる

飼い主にとって、ペットは家族の一員です。そんなペットのお世話を任せる人が、動物に関しての知識をまったく持ち合わせていない素人だと不安になってしまいますよね。そんな時、ペットシッター士をはじめ動物に関する資格を持っているなら、顧客からの信頼を得ることができます。初めてペットシッターに仕事を依頼する人なら、やはり資格を持っている方にお任せしたいと思うのは当然のことです。
もちろん転職や就職に有利に働くことも多く、ペットシッターとして働き続けるのなら、勉強して資格を取得しておくと役に立つでしょう。

ペットシッターが開業する場合も、ペットシッター士の資格は役立ちます。
開業するためには、「1・実務経験」、「2・動物関係の教育機関の卒業」、「3・資格の取得」の3つから、少なくとも1つは条件を満たさなければなりませんが、ペットシッター士の資格は3の「資格の取得」に該当します。

ペットシッター士の資格を取得するには

ペットシッター士の資格を取得するには、通信講座、通学、カルチャー受講の3つの方法があります。どれを選ぶかによって、資格取得にかかる時間や費用、学習方法などが変わってくるため、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。

まず通信講座ですが、こちらは受講期間は6ヶ月以内で受講費用は50,400円です。通信講座の最大のメリットは、自宅で学習できるという点です。日中仕事や学校に通いながらペットシッター士の資格取得を目指したいという方や、自分のペースで学習を進めたいという方には特にオススメです。
通信講座では添削問題を規定回数提出することで、ペットシッター士の資格試験への受験が可能になります。
自宅で学習できる分、通う必要がある通学やカルチャー講習よりも敷居が低いですが、添削問題は受講開始から1ヶ月経過しなければ提出できないという制限があるため、すぐにペットシッター士の資格を取得したいという方は、通学やカルチャー講習の方が良いでしょう。

通信講座の受講期間が6ヶ月以内と長めに設定されているのに対して、通学は6日間の受講で資格を取得することができます。その分受講料は88,200円と、通信講座より高くなりますが、講師に直接指導を受けるため、その場で質問や相談ができるというメリットもあります。
ただし、通学のために通うのは東京都練馬区にある協会本校スクールのみなので、遠方の方には通いにくいでしょう。また受講日も毎月第3月曜日から土曜日の10時から15時と決まっているため、自分のペースで通えるわけでもありません。

最後にカルチャー受講ですが、こちらも通う必要はあるものの、通学と違って全国の各カルチャースクールの教室が会場となるため、東京以外の選択肢がない通学より通いやすいです。カルチャー受講といっても、実際にカルチャースクールに通うのは2日間で、それ以外は自宅学習です。
受講費用は57,200円と、通信講座より少し高い程度ですが、カルチャースクールでペットシッター士の講習が告知されても、定員が集まらなかった場合は開催されない可能性もあるため注意が必要です。カルチャー受講を希望する場合でも、そんな最悪のケースを想定して通信講座を視野に入れておくと良いでしょう。

最後に..弊社SNOWペットシッターの紹介

SNOWペットシッターの代表関口は、10年以上札幌でペットシッターサービス(サービス名:札幌ペットシッター)を運営してきており豊富な経験と実績があります。ペットシッターのサービスは委託形式やフランチャイズ形式が多く、個人によってサービスの品質や情報の管理の均一性は不安定なものとなりがちです。逆に、お店の規模が小さくなると同じペットシッターに毎回依頼できるメリットはありますが、ペットシッターに万が一の際や繁忙期には依頼を受けられないデメリットが生まれます。
SNOWペットシッターは、それらの問題点を解決した今までにない全く新しいペットシッターサービスです。
情報を本部一括管理しSNOW専属のペットシッターが毎回お伺いし、ペットシッターの内容や情報は全て本部が管理します。
また、料金も周辺店舗に比べ安く設定し、2,500円〜交通費無料で対応しています。

横浜SNOWペットシッターはこちら

料金

プラン名 基本料金 出張費 1匹追加 延長
基本料金 2,500円 0円 0円 1,000円/30分

別途初回登録費用:1,000円

横浜市内対応エリア

瀬谷区・都筑区・鶴見区・戸塚区・中区・西区・保土ヶ谷区・緑区・南区・青葉区・旭区・泉区・磯子区・神奈川区・金沢区・港南区・港北区・栄区

お支払い方法

・カード払い
・銀行振込
・当日手渡し

・出張費無料(0円)
・初回登録費1,000円
・横浜市内全域を対応
・カード払い可

お問い合わせは
こちらから